寒さにも負けず。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2017 朝から晩まで冬に戻って仕舞った寒さの中で汗まみれに成りながら極悪のヘッド と93のパーツをバフで仕上げた。仕事を終え休憩しながらウエスでお掃除後 やれやれと飲む1杯のコーヒーがとても旨い。 続きを読む
ジャンクパーツのレストア リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2017 ランペットのヘッドを起こしたり倉庫番で見つかったCB93の欠品パーツを仕上げて見た。 続きを読む
畑仕事 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 28, 2017 茂原の庭に畑を作り手始めにジャガイモを植えて見た。男爵とメイクイーンの 2種類を植えたがどうなる事やら。 午後に壊れた鍵を交換して見た。ヤスリで削り調整してロック出来る様に 何とか加工が出来た。 続きを読む
倉庫番。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 26, 2017 仕事を片付けながら部品の大移動を始める。整理した部品を棚に押し込め 次成る部品を引っ張り出す。山の様な部品が片付き隙間が見えて来ました。 続きを読む
CB93クラブマン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 26, 2017 欠品パーツやワンオフパーツを造りながら段々と形が見えて来た。 もうひと頑張りでエンジン始動の段取りに入ります。 続きを読む
CB93クラブマン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 23, 2017 フロントフエンダーやリヤーフエンダーを仮組後キャブレターの取り付け角度 を調整する為インシュレーターフランジをカットして対策パーツを制作する。 続きを読む
古時計の修理 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 20, 2017 此の古時計も頂き物で不動でしたが水平を出しゼンマイを巻作動するか確認 した。最初は1分程で止まって仕舞ったがオイルを添付しながら作動時間を伸ばし 4分程時を刻む様に成り時間を掛け熟成しようと思う。 続きを読む
ディスコ ボランテ? リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 20, 2017 奇妙な型をしたタンクを手に入れた。造形が素晴らしくイタリヤのデザイン にも負けないタンクを遠い昔の日本のメーカーが制作したとは驚きに値する。 続きを読む
アラジンのストーブ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 20, 2017 アラジンの古い石油ストーブを頂き新品の替え芯を取り換えに掛ったが 芯のセットアップが問題で今回はやめておき次回に又トライしたい。 続きを読む
幻のCR110 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 17, 2017 1962年にCR110のストリートバージョンが49台販売されホモロゲーションを 取得する。50ccツインカム 4バルブ ギヤートレイン 乾式クラッチで5速の クロスミッションを持つ。此の初期型CR110は余りにも生産台数が少なく幻の CR110と言われて居る。此の貴重なマシンに命を吹き込みランニングコンディション のCR110初期型を再現したい。 続きを読む
寺子屋参入 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 17, 2017 又ニューヘイスが参入して寺子屋を元気にする。エンジンの基本を勉強 しながら1台のレストアに挑戦する。長期的なレストアを期待したいですね。 続きを読む
リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 15, 2017 溶接の後何工程かの作業でジャンクパーツが蘇り部品としての機能も 確保出来た。此のミッションケースは1930年代のノートン用ドールミッション で現在は中々手に入り憎い。貴重なパーツが蘇った。 続きを読む
アルゴン溶接。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 2月 15, 2017 倉庫番で見つかって仕舞ったダメージパーツをアルゴン溶接で修理して見た。 ブレーキパネルのケーブルレシーバ部の欠落と戦前のミッションケースのダメージ を直して見た。 続きを読む