CB92テストラン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2017 ボトムリンクのダメージを対策し本日テスト走行に入った。パワーに見合った ブレーキとサスを手に入れたCB92はバランスの取れた素晴らしい走りで テストランを終了した。後は細部を仕上げれば完成する。 続きを読む
BⅯw R67 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2017 フラットツインの旧タイプR67です。調子を崩したエンジンの整備と車検で すが調子を取り戻し無事納車と成りました。 続きを読む
寺子屋 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 29, 2017 朝からスタートして暗くなるまで頑張りヘッドを物にした。 此処までは問題無く進行する。地味な作業が続く。 続きを読む
未知の体験。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 27, 2017 古竹を切り出した山を竹チッパー先発隊が綺麗に粉砕して其の山があちらこちら に出来ていた。それらの山を発酵させ土に戻そうとしている。 今まで経験した事も無い事を手探りでやって行く事がまた面白い。 続きを読む
ラボラトリー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 27, 2017 様々な物を持ち込み時を過ごす。テーマはどの様にすれば直す事ができるかに尽きる。 時間を見てあちらこちらを片付け遊べる環境を作り出す。ロフトにしては狭すぎる屋根裏 をお掃除して遊べる空間を演出する。 続きを読む
メナーニ デザイン リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 27, 2017 ⅯVアグスタ750ssプロトタイプと同型のメナーニ製タンクとシートです。 ⅯVとメナーニは当時から密接な関係でⅯVアグスタ用の洋々なパーツ を残した。此のセットも今となってはとても貴重なパーツに成る。 続きを読む
デロルトキャブの合成 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 27, 2017 アルミ鋳物の応力でブローしたパーツ手持ちの部品から崩れていないパーツ を探し1台分のキャブが完成した。ついでにスペヤのキャブを何セットか型 にしてみた。 続きを読む
CB92対策完了。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 26, 2017 此の様な作業で横振れ縦型も無く成り対策が完了し全てを組み上げて テスト走行に入る。組み上げて仕舞えば見えなく成る整備だが此処まで やらないと結果が出ない重要な整備です。 続きを読む
CB92問題点を探る。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 26, 2017 ダンパー上部のラバーが劣化し長穴に成り2ミリ程ガタが有りアーム部も泥と錆び で横ガタが片側で2ミリ両方で4~5ミリの振れが確認出来た。ラバーを交換し ブッシュを旋盤で制作し泥と錆びを除去しグリースを添付し新にダストシールを 取り付け水や泥が入らない様に対策した。 続きを読む
CB92ボトムリンク。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 26, 2017 足回りを強化しパワーの出たCBに負けて仕舞ったボトムリンクを強化すべく ダンパー回りを分解して問題点を探る。 続きを読む
テーマを決めて。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 25, 2017 更新トラブル時でも仕事は進行して洋々な物をこなして行く。今週はテーマを決め 問題の多いパーツの修復にトライした。 続きを読む
光トラブルで。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 25, 2017 光回線のトラブルで電話もファックスもパソコンも全て使えず更新も出来ず 連絡不能に成り心配した何人かは店に来て下さいました。本日完全復帰で ブログも要約更新する事が出来ました。 月曜日は茂原で遊び風で折れたり倒れた竹林を皆で片付けたりで汗をかきながら の一日でした。 続きを読む
ランペット レーシングエンジン。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 19, 2017 ランペット初期型レーシングエンジンになります。クラブマンレースで連勝を重ね 入間のジョンソン基地での大活躍を目の前で見た私には強烈なイメージが脳裏 に焼き付いて下り今回其の初期型のCR50のエンジンを起こして見た。 地中深く埋まっていたエンジンを掘り起こし何年も掛けダメージパーツを集めて 今回形に成った。掃気ポートはアルミのメクラで塞がれタイミングを取り易くヘッド ガスケットは薄い銅ガスケットを用いて圧縮を高めシリンダーヘッドは初期の小さなヘッド が取り付く。電装は富士電機のインナーローターでウェイトを持たない。 キャブはミクニアマルの18ミリを使い短めのチャンバーで120キロ程の最高速を記録 した様だ。今見れば玩具の様な小さなエンジンだが少年達のハートを熱く大きな夢を 見せてくれた。 続きを読む