ヤマハYA1レーサー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 30, 2024 厚化粧のペイントを剥離し錆やら泥やらを除去して フレームもハブもピカピカに磨き上げる。ハブは歪みを修正して錆錆の内面を研磨してブレーキの性能を高める。レーサー復刻 にはクオリティーを高めた仕事が要求される。 続きを読む
ヤマハTⅮ1 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 25, 2024 苔むしたフロントドラムも茂原ラボで時間切れと成り平野ガレージに持ち込み組み上げて見ました。何とか見れるレベルに仕上がったか。 続きを読む
パンドラの箱 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 24, 2024 ヤマハYA1から始まった作業が次から次 とヤマハの古いエンジンや部品が出て来てしまい、もはや山の様な部品で仕事場が満タンに成って仕舞った。パンドラの箱を開けて 仕舞ったのか、ひっくり返して仕舞ったのかえらい事に成って仕舞った。 続きを読む
CS90スペシャル完成 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 23, 2024 ポイントを新品に交換しバッテリーを対策する。オイル漏れも対策しテストランに入る。ストレス無くエンジンが小気味良く反応する。 続きを読む
凄い写真 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 11, 2024 YA1のレーサーの前でのショットだが其の写真に写るメンバーが凄い。鈴木三郎さんの右隣が望月さん、次に折懸さん、次に伊東ふみおさん 次がH社kさんこれだけの人が三郎さんの所に集まるとは当時如何に此処が凄い所と言う事に成る。 続きを読む
テストピースにステッカー リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 11, 2024 テストピースに スズキモータースのステッカーを乗せて見る。三郎スペシャルレーサーはこのカバーを塗ったリクロームメッキにしたり変更するが ステッカーは必ず張り込んで居る。 続きを読む
朱塗り本漆 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 10, 2024 調色した色を何処かで見たと思い 考えた。輪島塗や江戸和竿の本漆の朱塗りが何とも近い色見に見える。日本の伝統色に成るのだろうか? 続きを読む
浅間カラー調色 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 09, 2024 三郎スペシャルのカラーの色見をご子息が当時の色を再現して下さいました。其の色を調色して見ました。以外と明るいオレンジに 赤を入れ当時としては可なり派手な色彩に成ったと思う。 続きを読む
ヤマハYA1パーツの復刻 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 02, 2024 レーサー復刻の為トップブリッジを復刻の為元型から砂型用吹き型 を制作する。 続きを読む
ヤマハTⅮ1完全分解 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 02, 2024 長い間放置されたマシンは痛みが激しくレストアが難しく成る。貴重なドラムブレーキがどこまで生きるかテストブラストを心見る。 続きを読む