CB92テスト掘り。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 02, 2012 ジグの中にカムホルダーを忍ばせカムセンターホールのテスト 掘りを心見る。取り合えずここまでの加工は問題無い様だ。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント Unknown2012年11月2日 23:49このコメントは投稿者によって削除されました。返信削除返信返信Unknown2012年11月3日 0:00こんにちは。先日CL72のクラッチスプリングをお願いした者です。ぎっくり腰はうちの部品を探していただいていたときのことでしょうか?そうであれば大変申し訳ないです。ブログ楽しく拝見させていただきました。ご苦労が絶えないと思いますが、楽しそうでうらやましいです。きちんとやれば、しっかり走るの証明のようです。よく「この当時はこんなもの」という人が見たらびっくりするでしょうね。更新楽しみにしています。返信削除返信返信コメントを追加もっと読み込む... コメントを投稿
CB125JXR 7月 01, 2010 私の手作りメガホンを今回モデファイする。 あのパワーは何処から出るのだろう。エンジン外装はほぼノーマル。 納車の帰りに持ち帰ったJXレーサーです。エンジンのチユウニングはステージⅢ。RSCクロス6速、 CRキャブ、レーシングカム、クランクは私が加工し、14000回転までストレス無く回り、乗り手を選び ます。現在之に乗っているライダーは乗れている。今回整備と多少のモデファイです。 続きを読む
難解な修理が続く 7月 08, 2024 問題点を探り修理を探って行くが中々調子が改善しない。 新なアプローチでトライするが安定した性能を望み高見を目指し何とかCB93のテストランまでこぎつけた。次成る高見を目指し修理が続く。 続きを読む
このコメントは投稿者によって削除されました。
返信削除こんにちは。先日CL72のクラッチスプリングをお願いした者です。ぎっくり腰はうちの部品を探していただいていたときのことでしょうか?
返信削除そうであれば大変申し訳ないです。
ブログ楽しく拝見させていただきました。
ご苦労が絶えないと思いますが、楽しそうでうらやましいです。
きちんとやれば、しっかり走るの証明のようです。
よく「この当時はこんなもの」という人が見たらびっくりするでしょうね。
更新楽しみにしています。