投稿

2025の投稿を表示しています

差し替え完了

イメージ
TⅮ1をベンチから下ろしⅯⅤアグスタのフレームをベンチにセットアップし次成る作業の準備を行う。

対策パーツ

イメージ
分解組み立てを頻繁に繰り返す 為何点かのパーツを対策して整備性を改善した。 くく

ホンダCR92

イメージ
CB92をギヤートレインのツインカムエンジンにしたくクランクの改造から始まり立ち上がりのスパーギヤーのバックラッシュを調整出来る機構を追加してクランク から次のギヤーまでのクリアランスを確保することが出来た。

トーハツⅬA3欠品パーツ

イメージ
部品取りされた欠品パーツの代替えにエキパイはⅭ92用マフラーはスズキ用ポイントスプリングの折れた部品は他のポイントから拝借して始動性からアイドリング アクセルレスポンス当を確認する。此のトーハツ2気筒シリーズのエンジンは数台所有しているが欠品が多くエンジン始動には 至っていない。今回の部品取りされたLA3のエンジンは走行距離も少なく至って元気なエンジンでした。

トーハツⅬA3部品どり

イメージ
10年程前に部品取りされたⅬA3を手に入れて 半ば忘れていたが今回思い出しエンジンをかけて見る事にした。キャブをオーバーホールし折れたポイントのスプリング の代わりに洗濯ばさみで対策し取り合えずエンジン始動を試みて始動することを確認した。

ホンダドリーム対策パーツ

イメージ
Ⅽ72やCB72のクラッチプッシュ部から漏れるオイルシールの対策パーツを試作して見ました。ダダ洩れのマシンに取り付け て見ました。ダダ洩れが止まり後は走行テストで結果を確認します。

タンクのメッキ塗装

イメージ
クロームメッキのタンクとメッキ塗装のタンクです・メッキに対し塗の仕上げは少し曇ってしまい 問題が有り未だに実験中です。後少し光沢が出れば見れるレベルに成るのではと思います。

CR93専用工具

イメージ
オイルシールフランジから古くて固いオイルシールを抜き取るのは難しいが今回 の専用工具を使いプレスで簡単に傷も付けず抜き取る事が出来る。

ビンテージ子供用三輪車

イメージ
74年から75年程前 私が4から5歳位前の話に成ります。戦後のどさくさで明日食べる物も困る時代に私の父は子供用3輪車を手に入れて来ました。銀色に光る其の3輪車は子供から見てもまぶしく 又とても大きく見えました。父の説明では飛行機、ジュラルミン、アメリカ?の単語が話の中で記憶していました。今回ネットで見つけ懐かしく成り手に入れました。あの頃 は毎日が楽しく朝から暗くなるまで飽きもせず乗り回していました。フレームもホイールもサドルも全てジュラルミン製です。メーカーアメリカ製、アンソニーブラザース 製品名コンバート ゼロ 戦後飛行船の大量に余ったジュラルミンを利用して制作された子供用3輪車だそうです。

ホンダCR93専用工具

イメージ
CR93の専用工具です。 オイルシールハウジングのオイルシール専用の工具を思い出し今回シールを抜いて見る事にしました。専用の二割の工具をオイルシールの下に潜り込ませプレスで抜く 専用工具ですが圧入も専用工具で行うことが出来ます。

CB93スペシャルバージョン

イメージ
CB93のスペシャル バージョンです。タンクとシートが塗り上がり仮組です。

メッキ塗装ⅬⅮ3

イメージ
此のタンクもテスト的にメッキ塗装を試みる事にした。物に成るか楽しみです。

メッキ塗装

イメージ
タンクのメッキが不可能な位ダメージの酷いタンクを何とかメッキ調に仕上げたく 今回チャレンジした。取り合えずどの様に成るか楽しみです。