投稿

2025の投稿を表示しています

ヤマハYA1三郎スペシャル

イメージ
当時のYA1のレーシングエンジン制作用にエンジンパーツを集めているが中々部品が集まらない。譲って頂ける方が下りましたら宜しくお願い致します。

ヤマハYA1三郎スペシャル

イメージ
古い写真を頼りに作業が続きます。当時としては 信じられない程薄く軽いフエンダーがセットアップされている。

ヤマハYA1三郎スペシャル再開

イメージ
此の1年間は仕事に追われ浅間火山レースで優勝の鈴木三郎氏のレーサーレプリカの作業が中止していたが9月のイベントに向けて作業の再開を行う 予定です。

孫の手を借り

イメージ
6トンのRC40のリサイクルの砂利を手作業で孫一人で引き詰めた。夏の暑さにも負けず形に成って来た

仕事の合間をぬって

イメージ
引き上げたマシンの山の中何とか仕事を行うが捗らない事が多くなった

孫の手を借りパート2

イメージ
RC40リサイクルコンクリートで40ミリの粒だそうです。孫が全て手配して此処まで来ました。パイプガレージも概略は組み上がりこれから仕上げに入る様です。180センチ100キロの体はとてもパワフルです。

孫の手を借りて

イメージ
久しぶりの更新です。団塊世代の先頭を走る私の周りの友人や知人達に洋々な問題や難題が噴き出し其の対策に毎日奮闘しております。趣味の就活や人生の活動停止等洋々ですが気が付けば其の数は増える一方です。現在私も孫の手を借りてその対策に追われて下ります。

一坪のスペース確保

イメージ
レストアルームでの作業で難航しワークルームに 一坪のスペースを稼ぎ出しフレームの作業を行う事にした。750ccクラスのマシンは大きく重いので其の 取り廻しにはこの位のスペースが必要に成る。

ⅯⅤアグスタ750S

イメージ
フレームにタンクとシートを仮組し取り付けマウントを確認しながら長い年月に手の入った個所を洗い出しノーマルに戻す作業に入ります。

ⅯⅤアグスタ ワークベンチ

イメージ
ⅯⅤアグスタのジャンクフレームを利用して制作したワークベンチをテストで使って見ました。丸い形の工具箱には組み立て用工具類を収納しようと思います。座り心地はスプリング効果も有り中々良好です。

仲里コレクション ランペットレーサーCR2

イメージ
新作が届きました。此のショットは40年以上前に筑波サーキットのワンショットで私がランペットレーサーのCR2二次側クラッチ4段変速のセッティングの写真を元に立体 制作の新作です。写真とは違う趣が演出される。