こだわり。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 11月 25, 2011 ほぼ1日を費やし、前後のリームを仕上げ、高級クロームメッキに出す。部品の鉄リームからすれば、何倍もの労力と費用が掛かるが、此の辺りが拘りで有り、レストレーションの奥深い所か。先人の爪跡をサンダーを酷使し、無数の痕跡を1個づつ丁寧に削り取る。CB750エンジンオーバーホールの件で話の中で、20年程前リームを新品に組み替えた話が出た。私は其の外したリームは如何しました、と聞いてみた。オーナー暫し考え、処分したかどうか覚えが無いようだ。K0は新車時には、丸リームが付いていた可能性が有るむねを伝え、オーナーは帰宅後直ぐにリ-ムを探しようやく見つけたそうだ。数日ご其のリームを拝見すると、リヤーは間違い無く幻とも言えるエッジが丸い、通称丸リ-ムで合った。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
CB125JXR 7月 01, 2010 私の手作りメガホンを今回モデファイする。 あのパワーは何処から出るのだろう。エンジン外装はほぼノーマル。 納車の帰りに持ち帰ったJXレーサーです。エンジンのチユウニングはステージⅢ。RSCクロス6速、 CRキャブ、レーシングカム、クランクは私が加工し、14000回転までストレス無く回り、乗り手を選び ます。現在之に乗っているライダーは乗れている。今回整備と多少のモデファイです。 続きを読む
難解な修理が続く 7月 08, 2024 問題点を探り修理を探って行くが中々調子が改善しない。 新なアプローチでトライするが安定した性能を望み高見を目指し何とかCB93のテストランまでこぎつけた。次成る高見を目指し修理が続く。 続きを読む
コメント
コメントを投稿