続CRラビリンス。フエルタンク編 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 6月 25, 2011 部品出のストリート用スチールタンク。ライン部のプレスでの凹みは無いがラインは入って入る。マウス部はスチール、キャツプ部はアルミ製。恐らくマン島を走ったで有ろう車両に取り付けて有った、アルミレーシングタンク。何回かの転倒でパテ修理がほどこされている様で可也重い。又ペイントもラインもCRの繊細差に欠ける。難度の高いレストアが要求される。部品出のアルミタンク。此の手は最初からラインが入らず、全体のプレス型も少しでこぼこしている。細かな部分にハンドワークが見られる。恐らく当時のプレスではなく新たに型を製作し、微妙な部分を手仕事で仕上げた物と思われる。新たな視点で見れば、此の手のタンクも労作で20年前に部品をメーカーが少数製作した事が現在では信じられない事だ。CR93レーシングに取り付くアルミタンクです。市販のレーシングバージョンは全て最初からアルミタンクがセットされた。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
CB125JXR 7月 01, 2010 私の手作りメガホンを今回モデファイする。 あのパワーは何処から出るのだろう。エンジン外装はほぼノーマル。 納車の帰りに持ち帰ったJXレーサーです。エンジンのチユウニングはステージⅢ。RSCクロス6速、 CRキャブ、レーシングカム、クランクは私が加工し、14000回転までストレス無く回り、乗り手を選び ます。現在之に乗っているライダーは乗れている。今回整備と多少のモデファイです。 続きを読む
難解な修理が続く 7月 08, 2024 問題点を探り修理を探って行くが中々調子が改善しない。 新なアプローチでトライするが安定した性能を望み高見を目指し何とかCB93のテストランまでこぎつけた。次成る高見を目指し修理が続く。 続きを読む
コメント
コメントを投稿