ルーカス マグネット。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 4月 09, 2012 こいつが癖物です。ローターの中にコイルが巻いて有り、ローターと共にコイルも回るタイプでイギリス製の独自なタイプで日本製の此のタイプと全く設計が異なる。今回のトラブルはバイクの管理が悪く、雨水が侵入しコイルにダメージを与えた物と思われる。対策マグネットを探しつつ此のマグネットのコイルの巻き直しも考えて見ようと思う。通称2階建て?と言うタイプでマグネットの上にダイナモが乗っているタイプでどちらもルーカス製。1,950年代のイギリス製バイクに多く見られるタイプのマグネットだがトラブルも多い。此の醜い姿のマグネットを分解した。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
CB125JXR 7月 01, 2010 私の手作りメガホンを今回モデファイする。 あのパワーは何処から出るのだろう。エンジン外装はほぼノーマル。 納車の帰りに持ち帰ったJXレーサーです。エンジンのチユウニングはステージⅢ。RSCクロス6速、 CRキャブ、レーシングカム、クランクは私が加工し、14000回転までストレス無く回り、乗り手を選び ます。現在之に乗っているライダーは乗れている。今回整備と多少のモデファイです。 続きを読む
BSチャンピオン2型対策マグネット 9月 28, 2018 フラマグインナーのコイルは熱でダメに成って仕舞う物が多い。コイル線が 腐食でリークして少しの走行でプラグに火が飛ばなく成りエンストを繰り返す。 本来はダメなコイルを巻きなおし外だしコイルで対策するが今回外見の程度 の良いフラマグが見つかり新品のポイントをダストビンから見つけ組みつけた。 続きを読む
コメント
コメントを投稿